学校関係者専用 学内団体受験

出題内容

第1回 
地方上級/市役所上級/大卒警察官/大卒消防官
《本試験重要テーマ攻略》

第3回 
地方上級/市役所上級/大卒警察官/大卒消防官
《本試験予想》

地方上級(各都府県・政令指定都市・特別区)、市役所上級の行政系志望者、および警視庁・道府県警察の大卒程度警察官(男性・女性)、東京消防庁・政令指定都市の大卒程度消防官志望者を主対象とした回です。
第1回は、本試験の徹底分析に基づいた重要テーマを出題。第3回は、前年度本試験の徹底分析による予想問題を出題します。自治体ごとに異なる本試験での試験形式、出題内容に準拠した型別出題システムを採用していますので、志望自治体の出題構成に応じた受験が可能です。自治体別に、過去の本試験での出題を参考にした解答数になっています。
(詳しくは、こちらの「第1回・第3回・第5回 受験申込早見表」を参照してください)

※「市役所上級」については、地方上級試験の統一実施日と同一日に実施され、それとほぼ同レベルの問題が出題される県庁所在地など比較的大きな市を志望する方が対象となります。

第5回 
地方上級/市役所上級/大卒消防官
《本試験直前予想》

地方上級(各都府県・政令指定都市・特別区)、市役所上級の行政系志望者、および東京消防庁・政令指定都市の大卒程度消防官志望者を主対象とした回です。
試験直前の最新動向をふまえ、今年度本試験に出題が予想される問題を出題します。
第1・3 回同様、型別出題システムを採用していますので、 志望自治体の出題構成に応じた受験が可能です。
(詳しくは、こちらの「第1回・第3回・第5回 受験申込早見表」を参照してください)

※「市役所上級」については、地方上級試験の統一実施日と同一日に実施され、それとほぼ同レベルの問題が出題される県庁所在地など比較的大きな市を志望する方が対象となります。

第2回 
国家一般職大卒/皇宮護衛官/海上保安官
《本試験重要テーマ攻略》

第4回 
国家一般職大卒/皇宮護衛官/海上保安官
《本試験予想》

国家一般職大卒の行政・教養区分、皇宮護衛官、海上保安官志望者を 対象とした回です。
第2回は、これまでの本試験の徹底分析に基づいた重要テーマを出題します。第4回は、最新の試験の徹底分析による予想問題を出題します。合格可能度はこれまでの試験実施結果に基づき、行政は基礎能力試験と専門 試験の総合点で判定。教養区分、皇宮護衛官、海上保安官、技術職志望者は基礎能力試験のみ判定します。出題科目・解答数は下表のようになっています。国家一般職大卒は希望地域ごとに、皇宮護衛官、海上保安官は志望者全体で判定するため、実力把握ができ、弱点対策と志望先決定にお役立ていただけます。

※国家一般職大卒の行政・教養区分、皇宮證衛官、海上保安官志望者を対象とした問題です。行政は教養試験(基礎能力試験)と専門試験の総合点で判定します。教養区分、皇宮護衛官、海上保安官、技術職を志望される方は「教養試験(基礎能力試験) 」のみを受験してください。

基礎能力試験
出題科目 出題数
文章理解 10
判断推理 7
数的推理 4
資料解釈 3
自然・人文・社会に関する時事、情報 6
計30題
専門試験
出題科目 出題数
政 治 学 5
行 政 学 5
憲 法 5
行 政 法 5
民法(総則及び物権) 5
民法(債権、親族及び相続) 5
ミクロ経済学 5
マクロ経済学 5
財政学・経済事情 5
経 営 学 5
国際関係 5
社 会 学 5
心 理 学 5
教 育 学 5
英語(基礎) 5
英語(一般) 5
計16科目中8科目(40題)